城原小学校でオンライン出前講座を行いました!
2025年2月14日
今回のテーマは『パン』についてです!
1月28日(火)に城原小学校の5年生2クラスを対象に出前講座を行いました。
今回は西区にある唐人ベーカリーさんに公社職員が伺い、小学校とオンラインで繋ぎました。
授業が始まる直前までは雪が降っていましたがタイミングよく止んだので、今回も建物の外からお届けしましたよ!
まずは、工場の入り口を案内していただきました。
中へは、帽子やマスク等を着用し、清潔な格好でないと入れないということを教えていただきました。
2階に上がっていくと工場を見渡すことができ、焼きあがった『食パン』が熱を冷ますために上空を回っているところを見ることが出来ました!!
また、たくさんパンをご準備いただいたので、発酵前と発酵後の生地の違いや、様々な形のパンを紹介していただきました。
次に、職人さんが1つ1つ手で成型されている『ねじりパン』の作り方を教えていただきました。
今回ご協力いただいた方は主に事務作業をされており、ねじる技は職人でないと難しいとおっしゃっていましたが、とても綺麗に作っていただきましたよ♪
次に、子ども達からの質問に、順番にお答えしていただきました。
「焦げたパンはどうなるのですか?」との問いには、
「焦げないように職人さんが努力してくれているけれど、パンも生きており生地の状態は毎日違うので
どうしても焦げてしまった場合は、肥料や餌などにして捨てることがないようにしています。」 とおっしゃっていました。
今回のように雪が降って寒くても、職人さん達が毎日一生懸命作ってくれているということを思い出して
残さず食べて欲しいなと思います♬
唐人ベーカリーさん、城原小学校5年生の皆さん、本当にありがとうございました!!
⇩出前講座のお問い合わせはこちらから⇩
福岡市学校給食公社
物資安全課 担当:無津呂
TEL:092-555-2748