香住丘小学校でオンライン出前講座を行いました!

今回のテーマは『トマト』についてです!

5月15日(木)に香住丘小学校2年生4クラスを対象に出前講座を行いました。

 

2年生はこれからミニトマトを栽培するということで、

今回は西区元岡のトマト農家さんと学校をオンラインで繋ぎました!

トマトハウスは、25mプールが13個分程のとても広い敷地で、トマトの苗がたくさん植えられていました!!

水やりの様子、ハウスの中の設備等、トマト栽培について教えて頂きました。

トマトの受粉に必要な蜂もハウスの中を飛んでいて、蜂箱も見せてもらいました!

ブンブンブンと音も聞こえてきて、近くで撮っていたカメラマンは少し怖かったです、、、。

子ども達からのたくさん質問に答えて頂きました!

 

Q 甘くておいしいトマトを作るにはどうしたらいいですか?

A 水をたくさん上げるとたくさん実がなりますが、栄養分がいかなくなって実も太らなくなります。

 なので、甘くするには水を少し抑えた方がいい時もありますよ。

 

 

Q 何色になったら収穫していいですか?

A 皆さんは真っ赤になったら収穫していいですよ。

 私たち農家は、暑い時期に真っ赤のトマトを収穫すると、皆さんのお家に届くころにやわらかくなりすぎるので、少し青い状態で収穫しています。

 なので、皆さんが食べるころには、ちょうどいい状態になっていると思いますよ。

最後に、トマト農家さんからメッセージを頂きました。

 

「私にとって、トマトは子供みたいなものなので、毎日愛情をいっぱい注いで育てています。

もし苦手な子がいても、残さず美味しくたべてくれたら嬉しいです。

皆さんも、愛情をいっぱい注いで育てて下さいね~!」

香住丘小学校2年生の皆さん、トマト農家さん

本当にありがとうございました!!

 

⇩出前講座のお問い合わせはこちらから⇩

 

福岡市学校給食公社

物資安全課 担当 無津呂

TEL:092-555-2748

お知らせ一覧へ戻る