おでん
令和6年12月の小学校給食より、『おでん』をご紹介します!
材料(4人分)
〇鶏もも肉・・・・・・60g
〇うずら卵水煮・・・・80g
〇厚揚げ・・・・・・ 120g
〇竹輪・・・・・・・・60g
〇こんにゃく・・・・ 100g
〇さといも・・・・・・80g
〇だいこん・・・・・ 160g
〇煮干し(だし用)・・ 8g
〇昆布(だし用)・・・ 6g
〇清酒・・・・・・・・ 4g
〇本みりん・・・・・・ 4g
〇しょうゆ・・・・・ 16g
〇水・・・・・・・・280g
下処理
〇煮干し・昆布・・だしをとる(メモ↓参照)
〇鶏もも肉・・・・一口大に切る
〇うずら卵・・・・汁を切る
〇厚揚げ・・・・・油抜きして2㎝角切り
〇竹輪・・・・・・1.5㎝程度のスライスに切る
〇こんにゃく・・・2㎝程度の角切りにして下茹でする
〇さといも・・・・2.5㎝程度の乱切り
〇だいこん・・・・1㎝程度のいちょう切り
作り方
①鍋に煮干し・昆布だしを入れ、鶏もも肉、こんにゃく、だいこん、さといもを入れて煮る。
②清酒、みりん、しょうゆで調味し、竹輪、厚揚げ、うずら卵を入れて煮こむ。
メモ
~煮干し・昆布だしの取り方~
①煮干しは頭を取り、半分に割って、内臓を取り除く。
②鍋に煮干しと昆布、水を入れて1時間程度浸しておく。
③鍋を中火にかけ、沸騰する直前で昆布を取り出し、弱火にしてアクを取りながら、10分程煮出す。
④ボウルにザルとペーパーを敷いてこす。